おはようございます。 10月もいよいよ残りラスト2週間です。 本日は、前回の続きです。 2.役員として何をするのか明確にしなさい、というのは、 小企業では業務内容が大きく変わらない、地位だけ変わったと うケースがあります。本来、役員の業務と ...
おはようございます。 10月もいよいよ残りラスト2週間です。 本日は、前回の続きです。 2.役員として何をするのか明確にしなさい、というのは、 小企業では業務内容が大きく変わらない、地位だけ変わったと うケースがあります。本来、役員の業務と ...
おはようございます。 本日は、体育の日ですね。 クライマックスシリーズのファーストステージが 終了しました。次は、ファイナルステージ。 どんなドラマが待っているのでしょうか。 さて、「管理職から取締役に就任させるとき」と題して お話いたしま ...
おはようございます。 秋も少しずつ深まってきています。 ブログも90回を超えました!! 「どんな人材が管理職に向いているか」 中小企業では、誰を管理職にするかで、様々なことが 大きく変わってきます。 もちろん、業務が出来て、人望もある、理想 ...
おはようございます。 9月も後半になってきました! 秋の気配も少しずつ感じております。 今年は特に夏の気候が、広島県は異常で あったので、やや季節感が乏しくなっている 感じはいたします。 さて、本日は前回お話しました「ポイント」に 触れてみ ...
おはようございます。 「後継者の育成」~その2です。 9月11日付けの地元紙で、企業の後継者不在率の記事がありました。 広島県は、全国2位の75.2%、山口県は75.0%で全国3位となっています。 後継者問題は、深刻になりつつあると言っても ...
おはようございます。 先週は、セミナー講師や人事制度の構築の相談などで、 走り回るような状態で、久しぶりのブログになりました。 お悩みの相談で、「後継者の育成」が多かったように 思われます。 中小企業において、人材確保に目が行くばかりなので ...
おはようございます。 広島は先週の豪雨から6日が経ちました。 まだ天候は不安定な状態です。 お亡くなりになられた方々のご冥福と、 被災された方々の1日も早い普段の生活に 戻れることをお祈り申し上げます。 さて、7月14日のブロ ...
おはようございます。 お盆明けスタートです! 今年は、8月らしからぬ天候が続いていますね。 農作物に影響が出なければいいのですが。 最低賃金引上げの答申が出ました。 一方で、中小企業にとって賃金上昇による労務費や 人材確保の為の賃金上昇によ ...
おはようございます。 台風が通過し、夏らしい天気が戻ってきました! お盆休みに入っていらっしゃる方も多いと思います。 本日も管理職の話。 新入社員(中途社員も含む)が配属されました。 さて、あなたは上司として何からスタートさせますか? 各社 ...
おはようございます。 前回の続きです。 答えは見つかりましたか? それは、「原因は全て部下にあるという話し方」です。 もしくは「目線が全て上司である」ということです。 もちろん、日々の指導内容も考慮しなければなりませんが、 往々にしてこの発 ...